上の3人はアメリカの病院や助産院でお産
今回、日本でご自宅で初めてのお産
初診時にみなさんにお渡しする
←「自分で産む」
日本語と英語で説明はしたけれど 伝わったかなー?怪しいな
文化の違い DNAの違い・・ つわりに猛暑続きでしんどがってはるし 急に寒くなっても 短パン&裸足だし
ドイツはもっと寒いから やっと寒くなって嬉しい!って そうかもしれないけどー
つわりは今までも産むまでずーっとだったって やっぱり心配
でも彼女は「自分で産む」をやり遂げました
ご自宅でのお産に向かって「それはなぜ必要ですか?」「その検査はなぜ必要ですか?」とお任せにしないで
納得して 日本のルールはきちんと受け入れて下さり 私の様々な提案も主体的に取り組んでくださいました
その集大成のお産は 出産時の出血なし! 失血していないからめちゃめちゃお元気でありがたい!
「自分で産む」「主体的に産む」ってこういうことなんやなぁと 魅せつけられましたー
でもー産後の養生という概念がそもそもなくて 上の3人を産んだアメリカでは ご出産当日か翌日退院して
その日から赤ちゃんのお世話はもちろん 家事まで自分でしたって
今回も 犬の散歩(それも1歳ラブラドール)も産んだ翌日からする!っておっしゃるから
そこは妊娠中から私とモメていました 笑 産後もやっぱりモメてます 笑
産後すぐから動くから「だから寝て!」の連発 それでもお元気だから やっぱり魅せつけられる
けど 10年後20年後 元気でいて下さるために 心配だからね
しつこく言って「何か問題あります?」ってムッとされています ┐(´д`)┌
おめでとうございます!お疲れ様でした!でも無理しないで!だから寝て!とにかく寝て!